学ぼう会活動報告

■2017年広島原爆投下の8月6日におこなわれた講演です。

https://www.youtube.com/watch?v=fVUFNGm_Qv0


■2018年6月10日にまなぼう会の100回目の講演会です。「南京大虐殺」という話の虚構を話していただきました。

https://www.youtube.com/watch?v=VRGF9fgBjCw


■9月8日におこなわれた講演会では、近代西洋の政治思想を学びました。少し難しい内容にもかみ砕いた講義で、皆さん頑張って勉強していました。


■10月7日におこなわれた講演会は、我々の曾祖父や祖父が石油を確保するための戦いを学びました。

■11月4日に開かれました日本国憲法の勉強会の様子は下記にアップしました。講師は白橋國弘先生です。

わざわざ岐阜県からお越しくださいました。大局的な視点からお話いただけました。ありがとうございました。四本のビデオに別れています。また、一部省略しています。

https://www.youtube.com/watch?v=V0VtLMVnKjk&t=79s

https://www.youtube.com/watch?v=HEF9C4uOL3o

https://www.youtube.com/watch?v=44GAA2EUBzE

https://www.youtube.com/watch?v=SioxC9Usqtk

■11月10日にグレンコ アンドリー氏による講演がありました。ウクライナの苦難に満ちた歴史を教えて頂きました。日本はのほほんとしていてはあきません。しっかりと地に足をつけていきたいと思いました。ビデオを下記にアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=ttvwHJh-q48&feature=youtu.be

■12月9日に、あの有名な黒田裕樹氏が、大東亜戦争史5の講演をして頂きました。複雑な内容もわかりやすくご説明頂き、黒田節の中に情熱が伝わってきて感動してしまいます。下記にビデオをアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=KyZpzjE1l54&feature=youtu.be

■2019年1月13日に、東條英利氏による「日本の心」と題して神道と日本人の心についての講演会が開かれました。大変興味深い内容でした。

https://youtu.be/O-k2HYxeEHQ

 

■2019年3月10日に、田中英道先生による「日本とユダヤの歴史的関係」と題する講演をしていただきました。最近の遺跡研究の進展、DNAの解析等の研究成果を元に日本とユダヤの関係を深掘りしていただきました。

https://youtu.be/XME-4NQA3ZE

■2019年4月7日に、髙橋史朗先生による「日本が2度と立ち上がれないようにアメリカが占領の日本に行ったこと」と題する講演を行っていただきました。膨大なGHQの行政資料を読み解かれた精緻な分析をわかりやすく教えて頂きました。

https://youtu.be/faBKEbFJvcE

■2019年5月6日に、黒田 裕樹先生による、令和元年初の講演をいただきました。題して、「大東亜戦争その6」です。講演の途中から涙が出てきます。感情を没入できるすばらしい講演でした。

https://youtu.be/KjTex4Z74tE


■2019年6月9日に、矢作 直樹先生による、講演を聞きました。矢作直樹先生は、東京大学で救命救急医として勤務され、多くの人々の命を助けられました。命の現場にいた方が、どう歴史を語られたかが、今回の講演の興味をそそる中心でした。

https://youtu.be/RPRIOujyRGE

■2019年8月11日に、水谷秀志氏による、講演を聞きました。日本を守るため、祖国日本に家族を残し蒸し風呂のような洞窟に身を潜めひたすら米軍の兵力を消耗し、本土への爆撃を遅らせるため捨て身の戦いに挑んだ先人たちの戦いを聞きました。その偉大な祖先のご遺骨が故郷に帰っていない現状を教えていただきました。

■2019年10月5日に、黒田裕樹氏による、講演を聞きました。GHQによる日本占領政策の概要を聞きました。現在まで続く色々な不合理の淵源を学びました。戦後の教育で一番抜け落ちている部分です。現在の政治や経済を知る上で非常に重要な情報です。